NEWS

LSI 企画プロデュースの考え方 その5

May 27, 2011

 works_trad_top のコピー
▲TRAD 目白  立地調査から開業までお手伝いしました。 ▲キャンディの商品開発

「企画・プロデュースの基本的なフレーム」

私たちは今まで、街づくりの計画や大規模商業施設の開発から、 小さなあめ玉の商品開発まで様々な規模・種類の仕事をしてきました。 最終的なアウトプットの見え方がプロジェクトにより異なるため、プロデューサー? コンサル?マーケター?デザイナー?プランナー?設計者?など、 様々な職業として捉えられたりします。

しかし、私たちはどのような成果物になる仕事も「企画プロデュース」という名目で、 基本的に同じようなフレームワークで捉えていて、 最終的にホテルに作ることになっても、小さな商品パッケージを作ることも、 それほど違う仕事を行っているとは、自分達では思っていないのです。

どのような仕事も下記にようなフレームワークが基本となります。

1. マーケットを把握する。
2. 今の武器(既存のブランド力・技術力・立地条件など)の強み弱み・特徴を把握。
3. 価値を最大限に引き出す企画を仮定する。
4. 仮定した企画を再度マーケットと照らし合わせ、調整する。
5. 最適な方法で実現する。
6. メンテナンスする。

だいたい、どんな大規模プロジェクトも、小さな商品開発も 以上のようなフレームが基本となるのではないでしょうか。
当然、プロジェクト毎に異なる要素は、書ききれないほどありますが。
商業を中心として人々の日常生活に関わる世界で必要とされる人材でありつづけるには、
本来的には、デザイナーであろうと、営業マンであろうと、設計者であろうと、 以上のようなワークフレームを頭の中に描きながら、 最適な解を見いだしていく必要があると思います。
当然、クライアントによって求められる業務の規模が大きく、全体を任されるときも、 一部のパートをお願いされる場合も実は同じです。

大規模な商業施設計画をお願いされたときは・・・
1. マーケットを把握する→ 商圏は、対象となる人は?、競合は etc . . ?
2. 今の持っている武器→ 計画地の利点、弱点、原状の運営力、etc . .
3. 価値を最大限に引き出す企画を仮定する。→アパレル主体?新しいサービス?、etc . .
4. 仮定した企画を再度マーケットと照らし合わせ、調整。→ クライアントの反応、類似事例の再調査、ヒアリング etc . .
5. 最適な方法で実現する。→ 適した設計者の選択、テナントリーシング、etc . .
6. メンテナンスする。→ 売上の改善策、ハード的な修正、etc . .

極端な話、1枚のチラシ作成のみをお願いされたときは、、、
1. マーケットを把握する→ 対象となる人は?、ライバルはどうか etc . . ?
2. 今の持っている武器→ その商品・店の強み。媒体を抑えられる範囲、etc . .
3. 価値を最大限に引き出す企画を仮定する。→何を強調して見せるか?あるいは見せない?、etc . .
4. 仮定した企画を再度マーケットと照らし合わせ、調整。→ クライアントの反応、の意見、etc . .
5. 最適な方法で実現する。→ コスト・素材・効率良いサイズ、etc . .
6. メンテナンスする。→ 結果を見極め、修正点を見いだす、etc . .

それはあたかもフラクタル構造と呼ばれる 離れてみても、近づいてみても同じパターンが現れる構造と似ています。
プロジェクト全体を統括するときも、一部のパートの仕事をするときも、
考える(見る)階層が変わるだけで、構造は同じ。。

これは「ロマネスコ」という野菜ですが、フラクタル構造といって、 アップで見ても、引いて見ても同じような構造が現れます。

t02200165_0640048010213448589 t02200165_0400030010213474320

このように、僕らの頭のなかでは、 どんな仕事も規模に関わらず、同じ構造を持っているのではないか?と思っていて、 取り組む姿勢、考え方は変わらないはずだと思っているのです。

この長々とした説明わかりにくいですね ←これは自分を引いてみてます(笑)

Fresh Table Cafe 産直野菜販売イベントのお知らせ

May 24, 2011

弊社がプロデュースさせて頂いたFresh Table Cafe(フレッシュテーブルカフェ)三鷹店の店頭で、
6月2日(木) 14:00〜野菜販売のイベントが開催されます。

お店で仕入れている三鷹・練馬の農家さんが、新鮮な野菜を販売して頂けます。

お近くの方は是非!

朝市チラシ

LSI 企画プロデュースの考え方 その4

May 23, 2011

works_trad_03 ▲ TRAD MEJIRO : Mejiro,Tokyo
(コミュニティ創造型の都市型NSC)

「全体像と細部を同時に見る目」

私たちは、プロジェクトの大小、種類に関わらず、 基本的に「企画をし、プロデュースする」
という考え方で仕事を行ってきました。 言い換えれば、
「方向性を決め、ブレなく全体像を創り出す」といって良いかもしれません。

その為には常に全体像を掴む目と、ディテール(細部)を見る目を同時に持ちながら
モノ・コトを創り出して行かなくてはいけないと考えています。

その最も大きな理由は何か?というと、実は私たち生活者(経済用語で言えば消費者?)が、
普段当たり前に持っているはずの視点だからです。

飲食店であれば味にどれだけ満足できても、
店員の料理の置き方一つで 店・ブランドの全てを嫌いになることもあれば、
物販店でもオーナーの語ることはあこがれても、窓枠のホコリの量に幻滅したり・・・。

逆に汚い店であっても料理が抜群においしいことで通う店もある。
それほど人は厳しい目で全体像とディテールを認識し、そのバランスを感じているからです。
生活の中ではシビアな視点を持っている人々が、 自分の仕事枠組みの中で活動を行う場面になると、 何故か全体像を見なくなる(見たくない?)傾向にあります。

それは私たちも常に自省していることなのですが、 小売りや外食といった「生の生活者」とダイレクトに接点を持つ 店舗・企業であっても陥いりやすいことなのです。

ここまでは私の仕事で、ここからは違う担当だから・・・。ここまでしか責任を持ちたくない・・・。 寡占化が進み、大きな企業が小売り・飲食を提供する傾向が強まる日本では、 細分化されたタスクに安住しやすい状況が強まっています。 そこに、人と企業の提供するものがズレ始める最も大きな原因があると僕たちは考えています。

生活者と同じ視野を持った上でモノ・コトを生み出していくためには、 常に「全体像とディテール」を視野に入れながら 最終的な成果を生み出さなくてはならないのではないでしょうか?
そういったモノの見方をどれだけ意識的に仕事の場面で持ち続けられるかが、 人々の生活に寄り添えるもモノを生み出せるかを左右していると私たちは考えています。

よって、商業施設を作るのであれば、街の中での位置づけから
POPの書き方まで、生活者の目線を意識したモノ・場所・サービス
プロデュースという呼び方で
生活者に求められる商業の 全体像を作っていければと考えています。

LSI 企画プロデュースの考え方 その3

May 20, 2011

aeonsh_01_1000px ▲ AEON STYLE HIMONYA 

「プロダクトアウトとマーケットインの組み合わせ」

自分たちの日常の生活のフィルターを通して得られる情報は、企画の原石になるのですが、 原石をそのまま商品化しても、多くの場合うまくいきません。
よく言われる、(言われ飽きた?) 「プロダクトアウトの発想(生産側からの思い入れ・技術からの発想)ではダメ」 だと言われる例です。

どれだけ自分に取っては輝きを感じる石でも、
人から見たらただの石としか受け取られないことは当然です。
自分が大切にしている趣味のコレクションを、
家族(嫁・母)に無用な物として扱われることもあるように(笑)。。。

自分の「これが売りたい!」「この生活スタイルが全てだ!」という
自分自身から湧き出る熱い思いは、 モチベーションの維持のためには
最大のエネルギー源になりますが、 他者とのコミュニケーションをベースとする商業分野で
ものを成立させるためには、それだけでは片手落ちです。

自分以外の生活者の五感、意識のフィルターや、考え方が どのように
働いているのかを可能な限り客観的に把握し、 理解してもらえるような形に加工したり
翻訳する作業が必要になります。

しかし一方で、マーケットインの発想(マーケットの情報を起点に発想する)が
絶対的に正しいわけでもないと思います。 マーケットの調査だけから得られるモノは
客観的に答えを出そうとすればするほど、 誰でも同じ答えに帰結しがちで、
間違ってはないが、面白くない輝きのない企画になりがちです。

ですから自分の体験に基づいたプロダクトアウトで企画の原石を生み出し、
マーケットの視点からどのように削り、磨けけば輝きを認識してもらえるか?
プロダクトアウトとマーケットインの両面の視点を、
段階に応じて使いながら、企画を形にしていかなくてはならないと私たちは考えています。

LSI 企画プロデュースの考え方 その2

May 18, 2011

SONY DSC ▲ gusto : ROMA,ITALY

「遊びながら働き、働きながら遊ぶ」

現場の体験は大事ですが、仕事の経験ばかりでは、生活者の感覚としては不完全ですし、 遊びの体験ばかりでも足りていない。 どれだけ日常生活で自分が受ける情報を意識的に体験として記憶できるかが、 企画を始める上での、思考の幅広さを決めていくことになると日々感じています。

またプライベートとビジネスという区分けでいくと、実はプライベート的な時間の体験は 非常に大事になります。人は日常の生活の場面で、プライベートな活動の時ほど、 店舗や商品を見る目は恐ろしくわがままで、恐ろしく自分勝手です。

よって作る側の私たちも、お客様と同じ視点を常にもてるように、 自分たちのプライベートな時間や遊びの時間の体験を大事にしなくてはならないと思います。

プライベートな時にはビジネス的な視点も持ち、 遊びのときにはビジネス的な視点も持ち合わせるような、 精神的には積極的な公私混同を保ちながら生活することが、
企画者の基本的な出発点かもしれません。

日々積極的に遊びながら仕事をし、仕事をしながら遊べる意識が 生活を豊かにする企画を生み出すのではないでしょうか?

LSI 企画プロデュースの考え方 その1

May 17, 2011

弊社の仕事の考え方を定期的に掲載して行こうと思います。 haus_02 
▲ CAFE HAUS : TOYOSU TOKYO

「一感でなく、五感で情報を捉える。」
私たちは新業態の開発・商品の開発・商業に関する様々なことを企画していく際に
最も大きな起点になっていることは、
「日常の現場の感覚・記憶」であると考えています。

いうまでもないですが、WEB・携帯・テレビなど様々な媒体を通して、
膨大な情報に触れることが可能な世界になっています。
ただ、そういった情報は五感の一部しか使っていない体験であることを
忘れてはいけないと思うのです。

誰もがコンピューターを使い、様々な視覚情報を加工できるようになった今、
現実以上にモノを美しく見せたり、良いサービスが存在するかのような演出が可能になり
現場から受ける体験と媒体が伝達する情報の相違がますます大きくなってきています。

私たちは日常生活を豊かにすることを「企画・プロデュース」という業務を通して 行っていきたいと考えておりますので、日常の現場を五感を通して体験せずには、 新たな業態や新たな考え方・コンセプトを開発することはできないと考えています。

現場にはいつも体全てで受け取らなくてはならない情報が溢れています。 目に映る看板・人の表情の変化、耳に入る会話・音楽・騒音、街に漂う臭い・ 植物の香り、食事の舌触り・刺激、肌で感じる座り心地・ナプキンの手触り、 情報機器がどれだけ発達しようと、現場に行かなくては体験できない 無限大の情報があるはずなのです。
その五感での体験から頭の中で統合された全体像の記憶こそが、 企画を創り出していく上での原石であり、 最も初原的なマーケティング情報ではないか?と私たちは考えています。

Royal Garden Cafe 渋谷一周年&チャリティー

Apr 15, 2011

弊社が企画・店舗デザインなどをお手伝いした、Royal Garden Cafeの渋谷が一周年を迎え、
一周年と震災に対するチャリティーを兼ねたパーティーが開催され、参加してきました。
いつもお世話になっているお客様や、関係者の方々が大勢参加していました。

SONY DSC

SONY DSC
お客様が書いて頂いた、お店への励ましのメッセージ。お店づくりに関わったものとして、とても感慨深いものがありました。

SONY DSC
これからも地域の生活に根ざす店として、人々に愛されるお店であり続けてもらいたいですね。
がんばれRGC渋谷!

Fresh Table Cafe ディラ三鷹店オープン

Apr 12, 2011

生活スタイル研究所プロデュースのファーストフードタイプのカフェ。
Fresh Table Cafe (フレッシュテーブルカフェ)ディラ三鷹店が、
4月11日、三鷹駅北口にオープンしました。

f1
f2
焼き立てパンの1回取り放題と、新鮮な地元野菜を積極的に取り入れたメニューで、
毎日・朝から夜まで楽しめ、地域になくてはならないお店を目指しています。

今後地域と繋がったいろいろな取り組みを行う予定です。

f3
f4

f5

f6
所 在 地:東京都三鷹市下連雀3-46-1 JR三鷹駅構内Dila三鷹 北口1F改札外

事 業 主 体:ジェイアール東日本フードビジネス 様

プロデュース: 生活スタイル研究所
店舗デザイン:本田泰
企画・ディレクション:中村雄一

Fresh Table Cafe. Dila 三鷹オープン!

Apr 11, 2011

ftc_03
4月11日(月)生活スタイル研究所がプロデュースさせて頂いたFresh Table Cafe(フレッシュテーブルカフェ)Dila 三鷹がオープン致しました。

同店は事業主体はジェイアール東日本フードビジネス様です。
ベッカーズ業態の強みである、店舗で焼き上げるフレッシュなパンの提供を軸として、「朝・昼・夜で変わるメニュー構成」や、「地元野菜の積極的な活用」などを通して、地域・沿線になくてはならないお店となることを目指しています。

Fresh Table Cafe 三鷹 その3

Apr 8, 2011

Fresh Table Cafe(フレッシュテーブルカフェ)が三鷹駅北口で、
月曜オープンに向けて、着実に進んでいます。

グラフィック関連もようやく揃いました。

00000000000001
トレーニングも進んでいます。

41041
ファーストフード的なカウンターサービスなのですが、カフェで過ごせる心地よさは作り出せたかと思います。
Fresh Table Cafeの売りでもある、焼き立てのパンブッフェ(一回盛り放題)はかなりお得ですね。ドリンク付きで380円!

SONY DSC
武蔵野エリアにお住まいの方は是非!

いろいろな地域情報の掲示もされているので、
地域に根ざしたお店になってもらえればと思っています。